2016.02.22
☆2つ目のご質問についてお答えいたします☆


昨日、長くなってしまい2つ目のご質問に返答が出来ていませんでしたので
私の分かる限り、お答えしたいと思います。
その前に、ロワレーヌの4羽の雛


動画も撮りましたが今日は写真だけです。
相変わらずお腹いっぱい



では本題ですが、実はFC2ブログメールフォーム経由にてメールを頂きました。
だぶん知らない方ですが、こんな内容でした。
「お聞きしたいのですが、我が家にもコザクラさんがいるのですが、
なかなか慣れてくれません。
昨年の5,6月くらいに生まれた子を11月位から飼い始めました。
手が怖いみたいで、少し前まではゲージの外で手を近づけると、
バタバタ騒いでいました。
最近は少し逃げる程度にはなりましたが、未だにおびえてる感じです。
ちなみに、顔を近づけると逃げたりはしません。
このような状況なので、放鳥もできない状況です。
ゲージに手を入れて捕まえて、放鳥させれば慣れてくれるかな?とも思うのですが、
どうすればいいでしょう。教えていただければ、大変助かります。」
この質問、皆さんどう思いますか。
私はこの質問に関してはうちのロワの様子に似ているので、
私はこうしていますよ程度のお答えは出来ますが、
チョッと不安に思ったのが、実は

一番上のところに書いてあったので、チョッと驚きお返事が書けませんでした。
内容も少し違和感のある内容なので、生まれて半年も満たない子が
そんなに手を怖がるでしょうか、そしてゲージに手を入れ捕まえてなんて
少し疑問に思いました。
うちのロワ君のように1歳半の荒鳥さんで、我が家に来て
ここまで馴らすのに、どれほどの努力をしたことか
今はまるで手乗りのように肩に来てご飯を口から食べる所まで
慣れてきました。
ロワが可愛くて仕方有りません。
手が怖いと言うのに、無理に捕まえて放鳥なんて
もっと手が怖くなってしまいますよね。
本当に、鳥さんを愛しているのかも疑問に思ってしまいます。
まだ産まれて半年も満たなければ、そこまでしなくても
ちゃんと手乗りになると思います。
うちから里子に行ったサチと言う子が居ますが
その子は少し発育が遅かった子で、親元に4ヶ月近く置いておいた為
人には全く来ませんでした。
このままでは、荒鳥さんまっしぐらだと思いましたが、
縁有って里子に行きましたが、ベタベタのニギコロも出来る子に
育っていました。
私はそんなサチが見たくて、里親さんの家まで逢いに行きましたよ。
本当にベタ慣れの可愛いサチになっていました。
やはり鳥への愛情の問題ではないでしょうか。
何かどこか違う気がしました。
なりすましであれば、この内容は分かる気がしますが、
本当に素直な気持でこの様な質問をされたとしたら
申し訳ないですが、鳥さんを飼うことに向いていないのではと
思いました。
皆さんはどう思いますでしょうか。
直接お返事が出来なくてブログに書いてしまいましたが
やはり人間だって自分の子供には無償の愛と言うくらい
愛情を持って育てますよね。
鳥さんなら、なおの事孫を見るような気持で接しますよ。
何でも無理やりと言うのは、躾でもなんでもないと思いますよ。
手が怖ければ怖がらないようにするにはどうすればよいかを
考えるのが普通だと思うのですがね。
ロワに対して無理をしたことは有りません。
自然に自然に優しく接して来ました。
今ではうっかりロワが気がつかないで手に居る時があります。
ロワァ~!手に乗ってるよと、話しかけロワが自分で気がつくと
降りていきます。
無理はいけませんよ・・・答えになりましたかしら
質問された方、素直な良い方だと願いたいですね。
マタマタ長くなってしまいました。
お時間のある時にでも、皆さんも鳥さんに対しどう有るべきか
考えて見て下さい。
もし私が間違えていれば、お教え下さい。
私は、鳥さん達がただ大好きな人間だと言うだけなんですよ

かなり過保護とは思っていますがね

先日、福ママのお陰で沢山の

今干してる最中ですが、そのままだと、がさばって扱いに困るので


こうして置けば、雨の日は素早く玄関の中に入れることが出来ます。
早く乾燥させて色々鳥さん達の

福ちゃんの













スポンサーサイト
