2021.03.13
くる病について
ポチありがとう♪(#^ー゚)v

<迷子さんのお知らせ>






卒業っ子兄弟2匹が元里親により遺棄されました。
こちらに詳しく載っています


そらちゃんは見つかりましたがうみちゃんがまだですので
引き続き希望を持って載せておきます。
☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆
☆:゚*こんにちわぁ







今日雨になる予報で風も強いと云ってたけど
午前中は小雨で風もなく天気予報外れたかしらと思いましたが
この時間になって急に暴風雨のようになってきました
あらら!凄い雨夕方まで続く様です。
はるさん仕事行ったけど雨がやんでからきっと帰ってきますね
タカちゃんひとりで寂しいわね
昨日の夜22時ごろになってはるさんが来ました
今帰ってきたとイイながら、その後のタカちゃんが気になっていたので
来たら水浴びできるまでに回復したようで一寸ε-(´∀`*)ホッ
お薬効いてくれたようです
まだ足は曲がったまま、タカちゃん日にも当たらない
ビタミンも摂っていないカルシウムも…もしかしてくる病になってない!?
カルシウムを摂ってもそれだけではビタミンDは摂れません
お日様に充てないとね
少しくる病について調べてみました
①体内のビタミンDが不足している:ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症
ビタミンDの摂取が不足したり日光浴の時間が短かったりすると
体内のビタミンDが足りなくなり、くる病・骨軟化症を発症することがあります。
このタイプを『ビタミンD欠乏性くる病・骨軟化症』といいます。
人や動物はビタミンDを食事から摂取するほか、日光に含まれる紫外線の
エネルギーを使って皮膚近くでビタミンDを作っています。
食事でとりこまれた、また、体内で作られたビタミンDは肝臓や腎臓などで
活性型ビタミンDに形を変え、血液中のリンやカルシウム濃度を調節しているのです。
①体内のビタミンDが不足している
②ビタミンDが体の中で働かない
③腎臓でリンの再吸収がうまくいかない
3つのタイプが有るようで、タカちゃんの環境から①のような気がします
そこで昨日タカちゃんに必要なものをはるさんに渡しました
タカちゃんの環境はあまり良くないことは昨日話しましたが
はるさんの生活に合わせて、それをカバーできる物を
持って行ってもらいました
ネクトンMSA・ビオネルジーバード・プロポリス・ロイヤルゼリー
勿論ビタミン剤もこのビタミン剤は横浜小鳥の病院で貰ってるもの
そして一番大事な紫外線人工太陽です
タカちゃんは陽に当たることがなかったので、兎に角その代わりになる物
ビタミンDが体に吸収されるように。
うちの子たちは自然の太陽を毎日浴びているので
今使っていないから、タカちゃんに使ってもらいます。
はるさんにはすべて事細かく書いて説明してしっかりね
直してあげてよと願いを込めて渡しました。
はるさんは神経質な部分がある人なので大丈夫だと思います
きちんとできると思います
昨日もちゃんとやるって言ってましたから信用できます。

タカちゃんもうちの子と同じようにしてあげたいけど
預かることはできません
はるさんの唯一の癒しの子だからです。
だから今回ははるさんもただ可愛がるだけではなく
タカちゃんの環境や食生活の改善に本気で取り組む決心をしました
そうお節介ついでに、ペレットも分けました
顆粒状に潰したペレット
餌に混ぜておけばいつか食べるようになるかもしれないと
希望を持って渡しました。
このペレットのことはまた次回に❣(^ー^* )フフ♪
はるさん (*p´▽`q)ガンバッテ♪
※この度のミド誕生日月命日のプレゼント企画に
ご参加くださった方にまずはお礼申し上げます。
ほとんどの方がお礼メールやコメントが帰ってきました
その内容に嬉し涙ありがとうございました。+.゚♪
ブログに紹介して下さった方も多く本当に嬉しかったです
すべての方にお返事できなくて申し訳ございません
ブログにてお返事に代えさせて頂きます
本当に<(_ _*)>ありがとうございました<(_ _*)>






いつも優しい拍手コメント嬉しいです💛
タカちゃんの事本気で心配して下さり嬉しかったです
<(_ _*)>.あ☆.り。が.:と*う・°ございました ☆.。.:*・゚.+
スポンサーサイト