2018.01.10
自力でよく頑張ったね(涙)
迷子のお知らせ
オカメインコの雪ちゃん
オカメインコさん保護
ことりとの生活
クリック
こちら
いんこだより
にも出ていました。
いんこだより
迷子の八重桜インコかがやき情報
迷子鳥の探し方
迷子さんが居たら参考にしてください。
☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆
(o^-')o∠☆:゚*こんにちわぁ



☆.。.:*・゚
まずは、昨日のブログに拍手コメントを頂き
はぁ~~ん!そうなんだぁー理にかなってると感心しました
知らないことが多い私です。
コロちゃんの毛引きの事
非公開だったのですが、知らなかった人の為に…
「発情し、卵を産むときに毛を抜く子は多いそうですよ。
巣の材料にしたり、お腹の羽を抜いて肌から直接卵を温めるた
めに羽を抜くそうです。
本能なんでしょうね。母の愛ですね?
とは言っても毛引きは飼い主として心が痛いのものです(*´Д`)」
こういう事だったんですね
コロちゃんも今年4月になると5歳になりますが
1羽飼いなので子供は育てた事は無いですが
母性はちゃんとあったという事なのでしょうね
コロちゃん偉いね…ご苦労様でした。
ストレスというより母性本能のなせる業だったという事です
一つ勉強になりました
(*・∀・)ノ.あ☆.り。が.:と*う・°ございました ☆.。.:*・゚
そして今日の本題であるミドの事ですが
珍しく体重計に乗っていました
慌ててスイッチを入れミドが退くとマイナスで分かります
56㌘有りました
ただ聞けば普通に思えますがミドはずっと人だよりで来た子
始めはリクからご飯を貰い自分で食べる姿など見た事も無い位
向日葵の種が好きなミドは、リクが向日葵の種が嫌いで
食べなかったので、それだけは自分で少し食べてましたが
リクが亡くなり、サーヤは生まれてまだ10日
ミドは私に、ごはん上げてと訴えて来ました
サーヤにも上げられず自分も食べられないのです
ふたりに2時間おきに雛餌を上げた事忘れられません
サーヤが普通に自分で食べるようになってもミドには
上げ続けました
(この時ミドに上げていた餌ですが湯通しした餌です
ミドは今まで貰っていたので普通の餌が苦手で食べられなかったのです)
サーヤが大きくなってミドにご飯を上げる様になったら
ミドはそれからもずっとご飯頂戴とサーヤにおねだり
最近ではサーヤも知らん顔で単独行動することが目立ち始め
ミドは痩せて行きました
自分でも食べる努力はしていましたが足りません
前回の健康診断では54㌘まで落ちていました。
60㌘以上有った子なんです
でも、私は助けませんでした…自分で食べて欲しかった
体重を維持できるだけでイイから頑張ってという思いで
また助けるとこのままずっと食べさせなくてはいけなくなります
長生きさせるため、自分の力で食べて…お願い!
そんな思いが通じたのか、もう誰もくれないと思ったのか
かなり頑張って食べ始めてくれるようになりホッとしていました
ミドは手乗りでは有りません
おいでと云っても逃げます
いつまで経っても心開いてはくれません
体重も測れないでいましたが、たまたま置いて有る体重計
何時でも載ったら測れるようにして置き乗ってくれました
2グラム増えていました…嬉しかったです
自分の力で体重を増やしたのです
リクがミドを過保護にして逝ってくれたので
ミドも私もサーヤまで巻き込み大変でしたけど
もう大丈夫…自分で何でもできるね
今日も、自分でご飯処へ行き一生懸命食べていました
他の子より目立って食べています
今度は増え過ぎの心配も出て来そうですね
でも、これで長生きも夢ではなくなりましたね
良く頑張りました…はなまるです。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


レーヌは紙切りもしなくなりました
発情も落ち着き、今はロワと仲良くゆっくり過ごす日々
当然ロワの毛引きも止まり自咬も収まりました
後は羽根の生えるのを待つだけ
たまたま何時も足の内側を齧るので表向きには
目立たないで済んでいます。
レーヌが紙切りをしなくなってホッとしていますが
こちらは止まりません
サーヤは男の子ですが、兎に角紙切りが上手で
レーヌ並み学習するんですねぇ
反対にミドが紙切りしなくなり
気が付いたら、紙切り出来なくなっていました
こちらはまるで男の子になったような感じです
何だか可笑しいですね(´艸`*)

外の子達はどうやって巣を作るのでしょうか
きっと生まれ持った本能で上手に巣作りするのでしょうね
最近ではまた良く来てくれるようになったすずめさん達
まぁ鳩さんまで…どこから来たのかしらそれも1羽で!!


これから2月過ぎまでは一番餌の無い時
寒いし外の子には大変な季節ですね
少しは協力を・・・
頑張って春が来るまで乗り切って下さいね
本日もご訪問ありがとうございます
又遊びに来てください
応援一ポチよろしくです(o´_ _)o)ペコッ💝

布小物のバナーには今まで作った製品や個人で作った物を載せています
(*m_ _)m布物・布小物も応援一ポチお願いします

にほんブログ村
ありがとうございました
拍手コメントありがとうございました。
本日もコメント欄閉めさせて頂いております<(_ _*)>


オカメインコさん保護



こちら






☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:**:;;;:**:;;;:*☆*:;;;:*☆
(o^-')o∠☆:゚*こんにちわぁ





まずは、昨日のブログに拍手コメントを頂き
はぁ~~ん!そうなんだぁー理にかなってると感心しました
知らないことが多い私です。
コロちゃんの毛引きの事
非公開だったのですが、知らなかった人の為に…
「発情し、卵を産むときに毛を抜く子は多いそうですよ。
巣の材料にしたり、お腹の羽を抜いて肌から直接卵を温めるた
めに羽を抜くそうです。
本能なんでしょうね。母の愛ですね?
とは言っても毛引きは飼い主として心が痛いのものです(*´Д`)」
こういう事だったんですね
コロちゃんも今年4月になると5歳になりますが
1羽飼いなので子供は育てた事は無いですが
母性はちゃんとあったという事なのでしょうね
コロちゃん偉いね…ご苦労様でした。
ストレスというより母性本能のなせる業だったという事です
一つ勉強になりました
(*・∀・)ノ.あ☆.り。が.:と*う・°ございました ☆.。.:*・゚
そして今日の本題であるミドの事ですが
珍しく体重計に乗っていました
慌ててスイッチを入れミドが退くとマイナスで分かります
56㌘有りました
ただ聞けば普通に思えますがミドはずっと人だよりで来た子
始めはリクからご飯を貰い自分で食べる姿など見た事も無い位
向日葵の種が好きなミドは、リクが向日葵の種が嫌いで
食べなかったので、それだけは自分で少し食べてましたが
リクが亡くなり、サーヤは生まれてまだ10日
ミドは私に、ごはん上げてと訴えて来ました
サーヤにも上げられず自分も食べられないのです
ふたりに2時間おきに雛餌を上げた事忘れられません
サーヤが普通に自分で食べるようになってもミドには
上げ続けました
(この時ミドに上げていた餌ですが湯通しした餌です
ミドは今まで貰っていたので普通の餌が苦手で食べられなかったのです)
サーヤが大きくなってミドにご飯を上げる様になったら
ミドはそれからもずっとご飯頂戴とサーヤにおねだり
最近ではサーヤも知らん顔で単独行動することが目立ち始め
ミドは痩せて行きました
自分でも食べる努力はしていましたが足りません
前回の健康診断では54㌘まで落ちていました。
60㌘以上有った子なんです
でも、私は助けませんでした…自分で食べて欲しかった
体重を維持できるだけでイイから頑張ってという思いで
また助けるとこのままずっと食べさせなくてはいけなくなります
長生きさせるため、自分の力で食べて…お願い!
そんな思いが通じたのか、もう誰もくれないと思ったのか
かなり頑張って食べ始めてくれるようになりホッとしていました
ミドは手乗りでは有りません
おいでと云っても逃げます
いつまで経っても心開いてはくれません
体重も測れないでいましたが、たまたま置いて有る体重計
何時でも載ったら測れるようにして置き乗ってくれました
2グラム増えていました…嬉しかったです
自分の力で体重を増やしたのです
リクがミドを過保護にして逝ってくれたので
ミドも私もサーヤまで巻き込み大変でしたけど
もう大丈夫…自分で何でもできるね
今日も、自分でご飯処へ行き一生懸命食べていました
他の子より目立って食べています
今度は増え過ぎの心配も出て来そうですね
でも、これで長生きも夢ではなくなりましたね
良く頑張りました…はなまるです。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))


レーヌは紙切りもしなくなりました
発情も落ち着き、今はロワと仲良くゆっくり過ごす日々
当然ロワの毛引きも止まり自咬も収まりました
後は羽根の生えるのを待つだけ
たまたま何時も足の内側を齧るので表向きには
目立たないで済んでいます。
レーヌが紙切りをしなくなってホッとしていますが
こちらは止まりません
サーヤは男の子ですが、兎に角紙切りが上手で
レーヌ並み学習するんですねぇ
反対にミドが紙切りしなくなり
気が付いたら、紙切り出来なくなっていました
こちらはまるで男の子になったような感じです
何だか可笑しいですね(´艸`*)

外の子達はどうやって巣を作るのでしょうか
きっと生まれ持った本能で上手に巣作りするのでしょうね
最近ではまた良く来てくれるようになったすずめさん達
まぁ鳩さんまで…どこから来たのかしらそれも1羽で!!


これから2月過ぎまでは一番餌の無い時
寒いし外の子には大変な季節ですね
少しは協力を・・・
頑張って春が来るまで乗り切って下さいね







布小物のバナーには今まで作った製品や個人で作った物を載せています
(*m_ _)m布物・布小物も応援一ポチお願いします

にほんブログ村


拍手コメントありがとうございました。
本日もコメント欄閉めさせて頂いております<(_ _*)>
スポンサーサイト