fc2ブログ
topentry

☆小鳥の病院の先生からの忠告☆

 迷子のお知らせ拡散お願い致します。
FINAL PACIFIC~コザクラヶ浜~のヘルシーえっぽこさんの
大切なモモちゃんが迷子になりました。(6月5日15時頃)
どうか無事見つかってくれますように・・・



     ・゜:*:゜★♪♪♪こんばんは♪♪♪☆・゜:*:゜

先日サーヤとレーヌを小鳥の病院に連れて行った時、
先生と色々お話をしました。
その中で私はずいぶん間違った考えで鳥達を飼育していた様に思います。

部屋の温度の事、今はこれから夏ですから良いのですが、
冬は、ヒーターを入れて夜中寒くない様にしたり、
部屋も暖かく気を使っていましたが、それは大きな間違いでした。

先生は、それが間違いですと言っていました。
ゲージにヒーターは必要有りません。
体が寒さにちゃんと慣れて行くので、10℃以下でも大丈夫なんだそうです。
アフリカは暑いとお思いですが1℃にもなるんですよ。
だからと言って鳥が死にますか!?死にませんよ。
皆元気に生活しています。

野生のインコは1年間で2週間しか発情しません。
おうちで飼う子は1年中暖かにしているので発情するんです。
常に鳥の為に部屋を適温にしていたら
1年中発情して結果どうなりますか、長生きは出来ません。
どちらが可哀相ですか・・・言うまでも有りません。

夜は早く寝かせる事、睡眠時間12時間では足りません。
長く寝かせる事は発情を抑えることに繋がります。
起きてる昼間に餌はちゃんと食べているので大丈夫です。

巣箱は撤去・・・卵を生んで下さいと言ってるようなもの

雛たちが里子に行ってからすぐに、巣箱は片付けました。
ヒーターも勿論今の季節はいりませんので、片付けましたよ。

でも実は自信有りません・・・冬になった時果たしてヒーターを入れないで
寝かせられるかどうか・・・10度以下になったら入れちゃうと思います。

皆さんはどう思われますか。




 ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚里親さんから近況報告゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆

アンディーはどうやら女の子見たいですと、里親さんが
おっしゃっていました。
どんどん可愛くなっていきますね。
アンディー女の子


先日、里子に行ったばかり、早速里親さん写真送ってくれました。
お名前はでるふぃーのちゃんになりました。
健やかに育って欲しいと願っています。
でるふぃーのちゃん1ヶ月




お陰様でサーヤは、何時もの元気を取り戻し
まるで、あの事故が無かったかのように、
元気に飛び回っています。

レーヌは何時もなら、すでに卵を産んでいます。
でも今回は注射のお陰で卵は産んでいません。
今のうちに、一寸レーヌの環境を少し変えました。
このまま、産まない事を祈ります。




       本日もご訪問ありがとうございます
          又遊びに来てください


        お待ちしていますo(*⌒―⌒*)oにこっ♪


          
スポンサーサイト






web拍手 by FC2

No title

野生のたくましいインコと、飼われているインコを一緒にしてはいけないと思います。

野生では、寒くても大丈夫と先生が言われていましたが、弱い子は死んでしまうだけだと思います。淘汰されるんです。
家でそのようにしたら、元気なインコは大丈夫かもしれないですが、弱いインコは死んでしまうと思います。

ヒーターを無くすのではなく、ワット数を小さくして様子を見るのが良いと思います。

巣箱を撤去するのは良いことだとは思いますが。

先生のいう事はあくまで一般論です。
一般論がインコ1羽1羽に合うかどうかは別問題です。
温度が低いと調子が悪くなるインコもいるかもしれないです。
調子が悪くなっても先生は責任は取ってくれないですよ。
先生の意見に疑問があったら、自分なりにアレンジすることが必要だと思います。

たろさんへ♪

たろさん (* ^-^)ノこんにちわ♪

そうですよね、私もそう思います。
私のブロ友さんにも寒さに弱い子がいて、
その子だけ寒さで風邪を引いてしまった子がいます。

その子その子によって違うのは分かります。
我が家の場合は寒さに弱そうな子はいませんが
冬の寒さを経験させていないので、実は分かりません。

でも暖かいのは確かに発情すると思います。
うちは兎に角卵を良く産むので、今年の冬は様子を見ながら
余り温めすぎないよう注意しながら飼育したいと思います。

何時もアドバイスありがとうございます。
本当に参考になり助かります。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんばんは

 
 おけいさま

 サーヤちゃんのケガが回復されて本当によかったですね
 私も安心いたしました

 ところで、私も初めてコザクラさんをお迎えした時に健康診断で 行った病院で、先生に同じようなことを言われました

 ですが、実際には朝夕の放鳥時間を1時間したいと思うと、仕事もありますので睡眠時間は11時間が確保できる程度です

 また、冬には山梨は氷点下になる日も珍しくはなく15℃くらいまでは平気ですと言われたので、今年は毛引きの子以外はまだ若く元気ですので、急激な温度変化にならないよう、徐々に室温15℃までは落としてみました

今年は特に風邪などひかないで過ごすことができました
やはり、抵抗力はつけてあげたいですよね

 ただ、電球型のヒーターはあまりにインコさんの近くに設置するため電磁波の影響が心配なので、私は夜中は部屋全体をパネルヒーターで温めています

 もちろん、病気などで高温で温める必要があるときは使用しようと思って用意はしています


 日中は温度が15℃を下回るような日にはエアコンのタイマーを使用しています

 もちろん、これからは暑すぎるのでクーラーとして使います

 そのエアコンも、カビなどを蔓延させる原因になりますので、1年に1度は業者の方にクリーニングをお願いしてます

 もし、ご参考になればと思いコメントさせていただきました

 でも、おけいさまのインコさんはみんなとてもお幸せそうで笑顔がステキですから、幸福寿命という考え方では満点だと思います

 もちろん、長生きしてほしいですが、インコさんにとって毎日が楽しくなければ!ですよね

 いつも勉強させていただいています
 ミドちゃんの手術のことを教えて頂き、私も真剣に発情抑制に取り組んでいます
 本当にありがとうございます
 長々と失礼いたしました



 

は〇☆〇no.seoooooさんへ

初めまして!こんばんは。

ブログ見ていて下さり又今回はコメントまでありがとうございます。
我が家では今までに沢山の雛を孵し里子に出して来ましたが
全ての里親さんとまでは行かないですが、交流も有ります。
この子達のお陰で沢山の鳥友さんが出来て喜んでいます。

は〇☆〇no.seoooooさんの飼い方すごく素敵だと思いました。
鳥さんに対して本当に愛してやまない愛情が伝わって来ました。
「毎日の体調チェックの際、体重、ご飯の食べ具合、声の強さ、目の力強さ、糞の状態、羽の膨らまし方、鼻まわりを気をつけて見ています。」 と、書いて有りましたが、この全てを毎日チェックをしているってすごいです。

マァ当たり前よと、言う方もいらっしゃるかもしれませんが、
果たして私、毎日チェック出来ているかと言うと自信有りません。
とても徹底された管理の中で、鳥さん達も安心して暮らしているんだなぁと感じました。
私も見習わなくてはと言う、今からでも遅くは無いと思い頑張ります。

冬の寒さについては私も無理しない程度にその子その子を観察しながら、少しづつ慣らして行って見ようと思っています。
そうしたら、は〇☆〇no.seoooooさんのおうちの子の様に
寒さに強い子に慣れるかもしれません。
でも無理はしないつもりで、頑張ってみますね。

何時もブログ楽しみにしていて下さってありがとうございます。
この度は、本当に参考になることばかりで、感謝しています。

こんなステキなコメント鍵をかけなくても良いのにと思うくらいです。
他の皆さんも参考になりますよきっと・・・

本当にありがとうございました。

こすもさんへ♪

こすもさん (* ^-^)ノこんばんわぁ♪

サーヤの事をご心配下さりありがとうございます。
お陰で完治したようです。
今まで通り元気に飛び回るようになりました。

そうですね、やはり仕事の関係などでも左右はされますよね。
病院の先生ってその人の生活スタイルを知らないので
どうしても一般論になりますよね、確かに正しいことを言っておられるんでしょうがね。
今は私の家では頑張って13時間くらいは寝かせるようにしています
それがいっぱいいっぱいですね。

こすもさんも頑張っているんですね。
私も少し鳥達に抵抗力をつけるべき今年はどうしても過保護になりがちだったのですが初挑戦してみようと思います。

私もヒーターは電球は何となく怖い感じがして使用していません。
各ゲージに小さなパネルヒーターを付けています。
電磁波対策はしていますが、電球は使用していないです。

部屋全体を温める時はガスヒーターで温めています。
今までは巣箱を入れていたので、病気の対応にはなっても
卵を産んでしまうので、ダメですね。

長生きして欲しくて色々考えてやっているつもりでも
それが間違った方法では何の意味もありません。
日々勉強ですね。

コスモさんはあんなに可愛い7羽の小桜さんとってもキュートで
見ていて飽きずに癒されています。
こんな可愛らしい子達を守るために日々努力しておられているのですね。
何だか私恥ずかしいです・・・もっと学習しないとですね。

本当に色々な情報など頂けて感謝です。
こういうことって大切な事だと思うので、今回ブログに書いて良かったです。
色々な参考になるコメント頂けてすごく力になりました。
本当にありがとうございました。
これからも(o´_ _)o)宜しくです(*^-^*)

No title

初めての育児をしている私にとって、全てのお話が非常に貴重でたいへん勉強になります、特に春に生まれたふくちゃんはこの冬をどの様に過ごすか悩みの種です…

先週の木曜日に家に連れて来てから、梅雨特有の冷えや蒸し暑が繰り返す様な天候で心配しましたが、いつも最低25度を保ってあげていだけで、あの箱の中でふくちゃん自身、居心地の良い場所を探し、時には下にひいているほし草のどかしてみたり、したにもぐってみたり、暖かい所・涼しい所、自らが探し作り気持ち良く過ごしていたようです。
DNAの中で自らが良い環境を求める能力をみて安心しました、このまま元気に育ってくれ事のみ望みます、またこの冬は皆さんの貴重なアドバイスを良く聞き育てて行きたいです、よろしくお願い致します。

ふくちゃんママへ♪

Zoeさん☆こんばんわ☆.。.:*・゚

今朝はお電話で長々失礼をしました。
お話をしていて、大変ですがとても楽しそうに話されていたので
新米ママさん (*p´▽`q)ガンバッテ♪って応援したくなりました。

冬の暖房の事は、私も今年はどうしたもんだと考えていますが
どうやら、昨日分かったんですが、寒さに弱そうな子がいました。
夜寒い日があったときに、次の日の朝鼻水出ている子が、
やっぱりヒーターは必要だと思いました。

ふくちゃんも今年はまだ子供ですしヒーターはいると思います。
でも湯たんぽってすごい素敵だと思います。
本当に自然で何の害もないし、やけどなどの心配は少し有るかもしれませんが、それはふくママの管理でどうぞお気をつけてお願いしますね。

本当に可愛がって下さってるのが手に取るように分かりますので
ふくちゃんはとっても幸せな子ですね。
これから先、末永くよろしくお願いいたします。

それでは又、何か有ったらご連絡くださいね。

Secret

minne


縫製工房 陸緑の森
縫製屋さんのショップ

プロフィール


縫製屋さんをしています。



自社ブランドロゴ




我が家の可愛い家族を紹介

名前:陸(リク)
2010年4月29日生まれ
2014年7月25日天使に・・・
種類:タイガーチェリー
体重:57g
我が家の親分的存在
優しくてマメな働き者
31羽の雛を育てたパパ鳥


名前:緑(ミド)
2010年2月14日生まれ
2018年9月14日陸の元へ
種類:タイガーチェリー
体重:62g
リクの奥さん 陸に沢山愛されました。


名前:絽王(ロワ)
2011年10月21日生まれ
種類:キエクロボタン(白ボタン)
体重:50g
ひょうきんな男子


名前:怜妃(レーヌ)
2011年10月14日生まれ
種類:シナモンシーグリーン
体重:62g
美人で強いロワの妻


名前:咲(サーヤ)
2014年7月15日生まれ
種類:タイガーチェリー
体重:61g
リクミドの最後の子


名前:碧(アオ)
2014年9月30日生まれ
種類:マメルリハブルー
体重:40g
2014年11月3日にお迎えしました。
小さな可愛い青い鳥
我が家で一番のベタ慣れ君


名前:郷(サト)
2016年6月13日生まれ
種類:白ボタンインコ
体重:52g
2016年7月18日にお迎えしました。
やんちゃないたずら坊主一番の甘えっこ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ポチッと押してね♪

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

コザクラインコランキング

コザクラインコカウンター